■ 全国100万人の読者の皆さま、帰国していますが、
引き続きエリー@パリ話です。
**********************************
今回の滞在:2017年2月20日~2月28日午前帰国
今回の滞在の記録は 2017年2月 Paris パリ でひとまとまりにしています。
今回の計算:1ユーロ 122円。(2月3週目の値段)
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************
今回、これに合わせてパリに来たのでした。
Salon international de l’agriculture. 2017. 2月25日から3月5日まで行われた農業見本市です。
Porte de Versailles ポルト・ドゥ・ヴェルサイユで開催、
聞いたり読んだりして知ってはいたけれど、暮らしていた頃TVでも見ていたけれど、実際行ってみるとやっぱりものすごい規模、
沸き立つ人気の国民的なイヴェントだとわかりました。
初日は大統領が来場して、TVカメラを意識しながら農民や来場者と握手し、差し出される食べものやワインをにこやかに試食、試飲することもよく知られています。これが次の選挙戦にも響くのだとか。今年は任期がもう終わるオランド大統領が来場した様子が何度もTVのニュースで映し出されていました。
大統領に立候補している若き俊英・エマニュエル・マクロンさんも来場していましたね。フィガロの記事で読んだんだけど、卵投げつけられて気の毒でした。
詳しく知りたい人はこれを見てね。
https://www.salon-agriculture.com/
動物がたくさん、食べられるために育てられた動物たちとはいえ、何種類もいてかわいいわ\(^o^)/\(^o^)/
子供が喜んでいるし、大人も楽しいわ\(^o^)/\(^o^)/
フランス全土からの農産品、野菜果物、フロマージュ、ワイン、シャルキュトリなどのブースがまわりきれないほど出て試食もできて、
いやフランスだけではなく外国からの出展もあって(だからinternational、)
1~8までありますが、5まで見てもういいかと。
それでも3時間歩いたし、一部しか見られていません。
農業大国(畜産大国)フランス偉いわー\(^o^)/\(^o^)/
写真だだだとアップします。
いっぺんに上がらないと思うので2回に分けます。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************


●ネットでチケットを買えるので、家で印刷して持って行ったもので入れましたが、いきなり行くと入場券買うだけですごい行列でしたから、来年以降いらっしゃる方は、ぜひ前もっての購入を。




■ 自分がサーカス大丈夫かどうかわからず(臭いもするだろうし、音響が好きでない可能性もあり)、場合によってはすぐに退場しても後悔のないように、いちばん安い2階バルコンという席のチケットを、日本にいる時にネットで購入していきました。公演でも美術館でも、何か見に行く時はとにかくreductionとかreduit(値引き、値引きの)という単語をくっつけて検索すると、割引券情報が出てくるのですが、なんと、堂々と
■ 公演開始を待つ状態。席は埋まってほぼいっぱいになりました。非日常的な雰囲気に満ちて、楽しいかも♪ と思います。

■ いちばん期待した動物は、実は4分の1くらいの登場でした。動物好きのわたし、もっと象やら馬の芸を見られると期待していたのです。予告の動画ではライオンやインコもいたのに、今回はいなかったなあ。残念。
■ 人の曲芸の方がずっと多かったのです。不安定な台の上にのって、その台をさらにまた高くしていくとか、輪っかおねえさんなどまではまだよかったのですが、曲芸の度合いが上がっていくほどに、わたしは生きた気がしなかったです(*_*)(*_*)
■ 輪っかおねえさんの芸は見事でした。光の技もありなんですよね。これはきれいでした。連写して200枚くらい写真撮りました。
■ しかし、筋肉男2名の、男の上に完全にもうひとりの男が乗るとか、馬上へ空中で回転しながら乗り移るとか、上の写真の空中ぐるぐるぐるぐるの回転とか、もうもうわたしには耐えがたかったです。それ痛いやん(*_*) 不自然やん(*_*) 身体に悪いやん(*_*) 危ないやん(*_*) 命がけやん(*_*) と思って見ていてこわくて。指1本の間違いで命がなくなるような芸って、はらはらして、怖くて、こんなのよした方がいい、何かあったらどーするのか? 保険どれくらい入っているのか? などと思って、無事に早く終わることを祈りました。心臓に悪かったと思う。
■ 人には2種類いるでしょう? わざわざジェットコースターに好んで乗る人とか、サスペンスやホラー映画好きな人とか、おばけ屋敷が趣味の人とか。
■ 参考までに、すごい割引(52%引き!)で買ったチケットと、当日の座席券です。

●作るのをしばし見学してきました。うー、ミルフイユというより、5フイユか7フイユくらい・・・これで、並んで待って、10ユーロ・・・飲み物別料金。紙コップ・・・これは要らんかもなあという結論になったのでした。後から、日本から来てこれを食べた方も「食べたけど拍子抜けした」と教えてくださいました。わたしの判断は正しかった。





●買ってつまむ、という選択肢もあったはずなのに、なんだかそんな気にもならずお店を出てきたのでした。
























■ 早くておいしかった夕食、16ユーロ\(^o^)/\(^o^)/ レシートに打たれた時間は間違ってますね・・・レシート上は23:31となってますが、カメラの記録では22:38です。夏時間のままということかな。いずれにしても驚かないw 


■ Ledru-Rollin ルドリュ-ロランに着いた時点で23:00くらい。日曜の夜でさすがにメトロ本数も少なく、この駅でも乗り換えのストラスブール・サンドゥニでも少し待ち時間がかかりました。23:27帰宅。
■ パリで珍しい焼き餃子を食べてきました。 

●ベルヴィル駅からなら、2番出口を出て、坂道をしばし上がりましょう。

