■ 全国100万人の読者の皆さま、帰国していますが、
引き続きエリー@パリ話です。
**********************************
今回の滞在:2017年2月20日~2月28日午前帰国
今回の滞在の記録は 2017年2月 Paris パリ でひとまとまりにしています。
今回の計算:1ユーロ 122円。(2月3週目の値段)
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************
■ 先日のパリの記録、ひと通り全部出せたかと思います。37記事。
滞在中はフェイスブックに簡単にアップしていて、サイトには帰国してから全部アップしました。まだまだ写真はありますが、まずは残したいものをアップできたかと思います。ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
■ できるだけURLを貼って、ものの値段も明らかにして、実際にパリに行きたい方がいらした時、少しでも役に立つようにと思いながらアップしたものです。
パリについて本を出そうとか、そういうことは考えていません。(よく聞かれるので。)
とにかく行きたくて、のどから足が出るほど行きたくて、行ったら撮った写真をサイトに留めておきたいという一心のみです。
(フェイスブックは流れていったら終わりだし、検索できないし。)
タイアップでもないし誰に頼まれたんでもないのに、記録が好き、とどめておきたいという病みたいなもんです。
■ 教訓は、写真整理だけは当日のうちにやっておきたいということ。アップはできなくても、ちゃんと日付ごと、行き先ごとに分けておけば、帰国後比較的楽にアップ作業ができますから。写真整理からやるとなると、気が遠くなるから。
■「また次回」の予定が多すぎます。次は、(今回の農業見本市やサーカスのような)大イヴェントの予定がない代わり、
*****************
●こまごまとお菓子やさんやブランジュリーを回りたい。
●華麗なサロン・ド・テ、なつかしいお店数軒を再訪したい。
●マレとバスティーユを細かく歩きたい。
●fnac で3時間くらい本を見たい。
*****************
■ 帰りのCDGです。アフリカに行きそうにもならず、無事に帰れました。全部うまくいって感謝です<(_ _)>
2017年2月のパリ記録は以上です。À très bientôt!
*****************
(今回特に印象強烈だったもの)
●ダルマシアンのようなブチブチうさぎ@農業見本市
●「カイユボット」。お店が好き、また絶対行く。
●「パリ-ハノイ」、また絶対行く。
●(いつもの)「セバスチャン・ゴダール」と「ストレール」やっぱりものすごくおいしい。
●(いつもの)パサージュやっぱり美しい歩いて楽しい。
●40倍ズームで肉迫したバスティーユの天使。高さ4メートルの彫刻。
「パンツはけ」の意見が多く寄せられました\(^o^)/\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************


●その店内に、この巨大な柱というか、見張り塔の根元ですね、こんなのがあったのです。仰天。

●御大「ルノートル」さん。今回全然行ってないけれど、「ルノートル」とか「アンジェリーナ」とか「フォション」とか「ダロワイヨ」とか、その手の有名ブランドの華麗なサロン・ド・テにまた行きたい気持ちになりました。次回ね。


●京都にもBALにあるけれど、表敬訪問しておきました。
●こちらは単にcône 円錐形 と。取って食べようとする人がいるんかなあ。これはサンプルですって書いてあります。笑。factice =作り物の,まがいの。




























●帰途は、ちょっと遠回りしますが、やっぱりパサージュを経由して帰りましょう。ギャルリ・ヴィヴィエンヌです。

●この後ヴィヴィエンヌ通りを北上、Bourse ブルス、旧証券取引所からメトロに乗って帰りました。











●エロキチ絵本。それもアシェット刊だったりします。エロキチ活躍すごいなあ。ラデュレにもいたしなあ。インチョン空港にもいたしなあ。京都の和菓子店に入り込んで、

●「DES」が\(^o^)/\(^o^)/












●見るのが好きでしょうがないお菓子やさん「A LA MERE DE FAMILLE ア・ラ・メール・ドゥ・ファミーユ」の本店です。この店構え見るだけでうれしくて、いつも写真撮らせてもらうのに、全く買わないでごめん。20年前に買ったきりなんで、次の滞在で必ず何か買います。ここをなぜよく通るかといえば、好きな好きな好きなパサージュ・ヴェルドーの入り口近くだからなのです。写真左側に赤い車が見えているでしょう? その向こうがパサージュの入り口です。
●これね。この先にパサージュ・ジュフロワ、パサージュ・パノラマと続いています。抜けてほんの少し歩いたらBOURSE, 証券取引所の方に出て、そこはレオミュール通りですから、ついでにもう少しヴィヴィエンヌ通りをまっすぐ歩いたらパレ・ロワイヤルですから、ほんとついついどんどこ歩いてしまう街です。

●粋でかわいくて鮮やかで、見て楽しくてしょうがないです。こんなお店が軒を連ねているので、ただ歩いてこんなに幸せかー\(^o^)/\(^o^)/と、ふだん全く歩かないわたしが歩きたおす街です。
●パリ滞在最終日に出かけた農業見本市で、大変な人波の中を歩きっぱなしだった後、ここへ移動。必ず来ようと思っていたテュイルリの「セバスチャン・ゴダール」のサロンです。


●エクレール・オ・ショコラは持ち帰りにしました。絶対食べたかった\(^o^)/\(^o^)/

