■ 全国100万人の読者の皆さま、お待たせいたしましたエリーでございます。昨日の続きで、ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さんの、いとも華麗で美味だったコース料理の全容をお見せいたします。「水暉」三浦雅彦さんと「じき 宮ざわ」「ごだん 宮ざわ」の宮澤政人さんのお料理を同時に楽しめる、見て美しく食べてかんぺきにおいしい、夢のようなコースでした。三浦さんはいつものお力発揮ということでわかるとしても、宮澤さんの方は引越し料理(「ごだん」のスタッフ全員を連れていらしたとのこと)であるにもかかわらず、普段と同レヴェルのものをよどみなく出してこられたのがすごかったと思います。それどころか、この際、「普段できないものをやっちゃうもんね♪」という創意も感じられ、ほんと楽しかったのです☆☆☆

■ 先付 車海老と湯葉のすり流(宮澤さん)
■ 前菜 ●焼胡麻豆腐/●蛤と一寸豆/●叩き蕨と蒸鮑(以上3品、宮澤さん)
●稚鮎南蛮漬/●蛸トマト煮、南瓜レモン煮、おくら(以上2品、三浦さん)
■ 御椀 とり貝、金時草、木の芽(宮澤さん)
■ 造里 鱧おとし、鰹、彩り野菜のクリュディテ(三浦さん)
■ 凌ぎ 唐墨飯蒸(宮澤さん)
■ 焼物 鱸(すずき)塩焼、谷中生姜天婦羅 古代米の蓼酢(宮澤さん)
■ 温物 油目、賀茂茄子煮おろし、万願寺唐辛子 抹茶ソース(三浦さん)
この抹茶ソースのあしらい方のアーティスティックなこと、確かめる前から三浦さんのお皿とわかりました\(^o^)/\(^o^)/
■ 食事 握り鮨 鮪、鯛、鰆の棒寿司 がり(宮澤さんと射場智紗紀さんなど寿司チーム)
■ 止椀 赤出汁、茗荷
■ デザート 「黒龍」酒粕ブランマンジェ、酒粕ケーキ、黒糖のシャンティ、マンゴー、ブルーベリー(三浦さん)
■ ひと皿め、すり流しは和風と思えぬこくととろみのポタージュのようで、一緒に食べたみんな、おいしくて絶句。前菜の5品盛り込みはそれぞれの得意技を生かして定番ものも織り込まれていて楽し♪ 他、いいところばかり持ち寄られて成り立ったコースで、何もかも申し分なく美味でした。
■ 食べながら思い出したことは、本日5月25日、お寿司コーナー料理長で大変な人気だった井上修一さんが不慮の事故で亡くなってちょうど1年ということです。あの美麗なお寿司を作る技、あの人懐こい笑顔、あのみなぎるやる気が失われてしまったとは、あまりに惜しいと今も思います。
クラブエリーでもいつもみんなと話すのですが、何が起こるか本当にわからないのが人生だから、好きに生きていきましょう、ということです。
(「だから旨いもん食べに行かねばよね♪」 という満場一致の結論。笑。)
■ 三浦雅彦さん、宮澤政人さんお疲れさま、ありがとうございました。
今回の全体タイトルは「コラボレーションディナー”一期一会”」というものでしたが、一期一会といわず、季節ごと、1年で四期四会くらいお願いできればと思いました。
■ 一緒に食べた皆さんもありがとうございました。お客さまの総数は50名以上とのことでしたが、わたしたちは1テーブルにまとまって、まさかのクラブエリー状態・・・ほんと親しい温かさに満ちて、気持ちが和みました。石井直毅さん、あやめちゃん他、サーヴィスのスタッフの方々にも御礼申し上げます。
ザ・リッツ・カールトン京都
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************
■ 鉄板と天ぷらコーナーは平常営業をされていて、それ以外の「水暉」の客席が全部このコラボのためのスペースとなりました。50名以上のご参加とのことで、大盛況でした。
■ カウンターに並んだ三浦さん、宮澤さん、お寿司の射場智紗紀さんもいらっしゃいますねー(^o^)(^o^) ゴージャスな顔ぶれです。
■ わたしが座らせていただいた席は・・・申し合わせて申し込んだわけではないのに、自然にクラブエリーのメンバーが集まることになり、さらに初めてお目にかかるMさんも加わって、ほんと気楽で陽気な夕食となりました。感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>
■ をを、これはあけ~~~み、コンシエルジュの小山明美ではないの。会いに来てくれた態度はなかなかよいが(笑)、「
■ 見事なお料理、実においしいすばらしいと思いながらいただきました。お料理は明日アップいたします。
■ これは「料理通信」撮影時に撮ったもの。コロッケ2個に、たっぷりの付け合せ。このプレートに、ご飯がついて450円なのです!!(さすがに外税ですが。)
■ これが、最近の軽食シリーズで買いに行ったもの。持ち帰ったオムライス450円です。ソースが流れてしまっていますが、やっぱりスタジオエリー(=家のライティング・笑)で撮りたくて。
■ ちなみに、お店でも一応ふたをする前に撮らせてもらったのですが、ホワイトバランスやら露出やらどんなに頑張ってもこれですから、外で撮るには限界がありますね。(同じものと思えないでしょ? あ、もちろんカメラもレンズも違いますけれど。)
■ 中はこんな。しっとりたっぷり、具材も牛肉やらいろいろ入り。全く飾らない味。おいしーい、止まらなーい\(^o^)/\(^o^)/
■ またある時はお店で、ヤキメシ 450円です。ハムに海老に牛肉に卵入り!!それもすべて国産品を使用とのことです。
■ ある時はカツカレーです。オプションでコロッケ50円も注文、なのでカツ&コロッケカレーです。
■ ある時はオムライスに添えるミンチカツ150円。
■ これが店内のメニューです。「ランチ」とあるのは定食くらいの意味で、終日いただけます。初回訪問時にいただいたのは「ランチB」だったのですが、海老フライ、ハンバーグ、ポークピカタのセットで700円、すごいご馳走感がありました(^o^)(^o^)
■ 店頭に貼り出された持ち帰りのメニューの単品はこんな。「コロッケ2個」なんて買いに来る方もいらっしゃいます。ほんとーーーに良心的なお店です。
■ 毎日通う方もいらっしゃるというのがよくわかります。わたしもまた伺いますー!
■ これ、オムライス仕立てなのですが、
■ ほらこの通り、+200なんですけれど、じぇんじぇん違うので皆さん召し上がる時はプレミアムでね。旨みたっぷり、とろりんとほんとおいし☆☆☆
■ 前回
■ こちらは3月にいただいた
■ これです。
■ こんな。これももちろん十分においしいものですが、いったんプレミアムを知ってしまうと感動が薄いとわたしは思った・・・ごめん。<(_ _)><(_ _)> 贅沢なことです。<(_ _)><(_ _)>
■ こちらは4月にいただいたものです。ソースの色からして違うでしょ、濃いでしょ。
■ これね。プレミアム版の、いちばんシンプルなものですね。多分これからわたしこちらで早矢仕ライスをいただく時、これに固定かもしれません。
■ この日はサラダセットにしてみました。ヴィネグレットソースではなく、胡麻風味のとろりんとしたソースが付きました。
■ 丸善さんありがとうございます。こうして新旧の本を京都本コーナーに並べていただいてうれし☆☆☆ とても感謝しています。
●まずこの2皿、生ハムと、
●穴子ときゅうりのお皿をアミューズとしていただき、
ここからスタートです、必ずこれ注文します、
●軽く炙ったホタルイカと新玉ねぎのレモンと木の芽風味 850円
●自家製ベーコンソテー、温玉のシーザー風サラダ 1200円
●濃厚なオマールエビのソースをかけたエビのムースのココット焼 950円
●かぼちゃと新生姜のスープ(これは分けた後の半分量)500円
●自家製もち豚ソーセージ 700円
●自家製ベーコンのアラビアータスパゲッティ(これは分けた後の半分量)1200円
●一緒に食べたのは浦沢美奈ちゃん@「プーゼ」で、(本サイトトップ画像のお花でおなじみの美奈ちゃんです、)美奈ちゃんの先週の誕生日を祝う夕食でした。特にお願いしていたのではないのですが、誕生日おめでとう♪ なんて言ってたらこんな風にご用意くださって、本当にありがたく思いました。Bon Anniversaire ボナニヴェルセールってフランス語なのもうれし(^o^)(^o^)/
●Minaのiの文字はハートつけてくださって芸が細かい。うるうる。
美奈ちゃんはデセールとして






















●わたしはおじゃこ山盛りのせていただいてお茶漬け。このおじゃこがまっ白で、釜揚げしらすか?と思うのですが、お酒で炊かれたものです。



●ものすごく好評でした、盛り上がりました。やっぱり皆さんおいしいものがお好きです。
●本まぐろと大間のうに、生のくらげの冷菜
●皮付き豚バラ肉の塩焼き
●肉団子と春雨の蒸しスープ
●海老ととうもろこしの炒め クレープ包み
●齋華名物、あわび麺
●賀茂なすの四川風ソース
●(稀にしか食べられない)齋華カレー
●大きなガラス窓から緑の木々が望めて、開放的な気分になれる店内です。今日はどなたも迷われることなく到着してくださってよかったです(^o^)(^o^)/