■ 全国100万人の読者の皆さま、客人東京より来たる、で一品料理の「実伶」さんに出かけたエリーでございます。先週末の夜の話です。来られたのはこの方々・・・

■ 泣く子も笑う文藝春秋の西川清史さんと、お酒に強い電通の吉崎圭一さん、京都映画祭で京都にいらっしゃいました。
いやもう、笑う気まんまんで出かけて、やっぱりキヨシさんの話があまりにおかしくて笑いくずれました。いくつかは定番で予定調和で笑う話もあるんだけど、それでもリピートするに値するアホらしさとおもしろさ。しかしお店と他のお客さまにはうるさくてとてもメーワクだったでしょう・・・ごめんなさいでした<(_ _)><(_ _)>
■ お料理は食べたいもの選んでいただいて、わたしはお相伴にあずかりました。ほんとおいしかった夜☆☆☆

●鱧と松茸の土瓶蒸しに、

●松茸天ぷら。

●牛肉よ赤身よビフカツよ\(^o^)/\(^o^)/

●ビフカツの準備をする店主の中尾雄三さん。

●揚がったビフカツをカットする雄三さん。カウンターとまな板の高さが同じで、手元全見えです。このカウンターの前で、

●炊けたご飯もプレゼンしてくださいます。
●キヨシさんは首をうにゅーと伸ばして、ご飯をのぞき込みます。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
●白ご飯、つやつやのピカピカで、ほんとーーーーーにおいしかったです。山盛りのお漬物と一緒にいただきました。キヨシさんはもちろん最後はお茶漬けにしていらっしゃいました。

●他にいただいたものです:お店からの先付に、

●茄子の冷製。

●いちじく胡麻だれもいただき、

●海老芋の炊いたのをご飯の前に。
●最後にフルーツ、和歌山の柿をいただきました。
何もかも、かんぺきのぺき子ちゃんにおいしかったです♪
4人でほんと楽しかった夕食、キヨシさま、皆さまに感謝いたします<(_ _)>
*****************
「実伶」みれい
電話 075-251-2007
京都市中京区竹屋町通室町東入ル南側
12:00~13:30、17:00~22:00LO
水曜休み
カウンター8席、個室4席 全席禁煙
2016年5月8日開店
*****************
*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
*****************
■ 何度もアップしていますが、「





■ 市川達也さんと奥さまの知恵(ともえ)さん。幸せそう~なおふたりです。「
■ 10月11~18日の限定という、なんとスモークサーモンの黒寿司です。
■ お寿司部分に寄るとこう。
■ こんな、以前はなかった肉メニューもありました。牛肩ロース肉使用とのことでした。肉食女の皆さん喜びましょう\(^o^)/\(^o^)/
■ 美麗、そして本当に美味だった八寸です。
*****************


■ 発売中の

●せっかくだからスタジオエリーでサツエー。
●前菜はこのようにいろいろ盛り込まれてきます。
●見やすいように俯瞰気味の写真も撮ってますよん。
●わたしはあえて舞茸を選択。濃厚な味と香りです。丹波の日吉町の原木舞茸とのことでした。他に鱧や銀杏入り。三つ葉。すだちを絞りつつ、おだしおいしーと思いながら最後までいただきました。
●お造りは・・・
●かつお/つばす/やりいか/鮎の洗い/鯛の昆布締め/鱧の焼き霜
●鮎の洗いとは生の鮎、すごく新鮮でないと食べられないものです。
●鮎の骨せんべい。これも非常に美味でした。ご主人の原田耕治さんと女将の奈緒さんが、シーズン中は毎週月曜に鮎釣りに行かれる、その成果をいただけるわけです。だからもちろん数に限りがあり、おすすめは火曜に行くことです。(ラッキーにも水曜にいただける時もあります。)奈緒さん、すごく鮎釣りが好きになったそうです。話を聞いているとほんと楽しそう(^o^)(^o^) 日焼けしないように万全の準備をして出かけ、とにかく気長にかかるのを待つみたいです。ご主人の方は大変な岩場やら水の中やらいらっしゃるみたい(*_*)(*_*) 貴重な鮎です☆☆☆
●にしん茄子、針生姜 薄味に仕上げたにしん茄子です。
●かますの幽庵焼き 旨みたっぷり、味濃いめです。お酒飲む人はぐいぐい進みそうです。
●沖縄のもずくとひし蟹。さっぱり爽やか~になり、
●きずしとシャインマスカット、生姜酢 こちらも締め加減ほどよい締め鯖に、シャインマスカットの甘みと酸味が添えられて爽やか~です。
●れんこん饅頭。しっかり油ものです。具材みっちり、香ばしいところにあんがとろりんと絡んでこれおいし(T_T)(T_T)
●白ご飯、お揚げ入り赤だし。
●白ご飯は新米です。甘み強くてものすごくおいし♪ どんなコースでもご飯がおいしければ、満足度がどどどとアップすると思います。
●添えられたちりめん山椒と香の物。
●食後の甘味は3つか4つの選択肢があります。わたしは水羊羹を選択。なめらかで口当たりよく、いい感じの締めくくりでした。
■ 今年の6月にオープンが2軒、8月オープンが1軒。新店のお昼楽しいです!!というおすすめです。














